コラム・お知らせ一覧
-
【東冠メモリアルせんげん台駅前】6月21日に人形供養を開催いたします
東冠メモリアルにて人形供養を開催いたします。 「どうやって処分するのがいいんだろ…」 「ゴミと一緒に捨てるのはかわいそうだし…」 「感謝してきちんとした形でお別…
-
【葬儀 子ども 服装】お葬式での子どもの服装選びについて性別・年齢別に徹底解説
お葬式や法事などに子供を連れて行く際に、「子供の喪服に何を着せたらよいのか分からない」とお困りではございませんか? そもそも葬儀はいつあるかもわからず、子供に喪…
-
親族の葬儀にどうしても行けない時は?対応やマナー
突然の ご不幸のお知らせに、仕事や病気などでどうしても参加ができない場合もあります。 そういった際に、やむを得ず参列をお断りすることで、親族間で溝ができたり失礼…
-
【東冠メモリアル草加駅前】4月26日写経の会開催中止のお知らせ
4月26日(金)に予定しておりました草加駅前での写経の会は、諸般の事情により開催を中止させていただくこととなりました。 この度は急なご連絡となり、皆様には大変ご…
-
大切なお人形にお別れを。人形供養は【東冠】で
「思い入れのあるお人形を、そのままごみとして処分するのは気が引ける…」「お人形にも魂が宿るというし、無碍に捨てるのは気が引けて、どうしようかと困っている…」 お…
-
【葬儀を火葬のみで】火葬式の費用や流れとメリット・デメリット
最近はしきりと「多様性」という言葉が新聞やニュースを賑わせています。 その多様性は葬儀の方法にまで及ぶようになりました。 一般的にはお通夜、告別式、火葬といった…
-
葬儀の日取り:お通夜・お葬式・法事法要のスケジュールはどうやって決めるの?
この記事では、お通夜やお葬式・告別式の日取りをはじめ、初七日法要や四十九日法要の日程をどのように決めて行くのかについてご紹介して参ります。現在の東冠の葬儀場のス…
-
葬儀のマナー:ネクタイの結び方や色・柄などを紹介します
お通夜や葬儀で何よりも重要なのは、故人様を悼む気持ちです。故人様を敬い、ご遺族の方やご参列された方々に違和感を与えないような服装が大事です。 この記事では、大人…
-
葬儀社が解説!【副葬品】棺の中に入れて良いものと入れてはいけないものは?
「お葬式で故人様への手向けのお品として家族との思い出のあるアイテムや、故人様が生前から大切にされていたものなど、棺の中に入れたい」。実は、棺の中に入れてもよいも…
-
ペット火葬は埼玉のどこでできる?おすすめの業者
避けては通れない、大切なペットとの最期。 「悔いなく虹の橋を渡って欲しい」。 そんな想いから、火葬やペット霊園についてお調べにならなられている飼い主様の愛情を、…
-
エンディングノートを書くメリットと書き方
「体の自由が効かなくなったとき、自分がこの世を去った後、家族には迷惑を掛けたくない」そんな思いからエンディングノートをご検討される方も少なくありません。 この記…
-
今増えている葬儀スタイル〜直葬とは~
近年、ご葬儀の種類は多様化しています。その中でも直葬(ちょくそう、もしくは、じきそう)は、最もシンプルなご葬儀のスタイルということが言えるでしょう。 そんな直葬…
-
埼玉の葬儀のしきたりや決まりは?地域密着の葬儀社【東冠】が解説します!
関東付近で東京、神奈川に次いで人口が多い埼玉県。土地開発も進み、利便性にすぐれた暮らしやすい街も多いですが、地域によってはエリアならではの風習やしきたりが残って…
-
11月23日(木) 東冠メモリアルせんげん台駅前でイベント開催
東冠メモリアルせんげん台駅前にてイベントを開催します。 詳細情報は以下となりますので、お気軽にお立ち寄りください。 開催日:2023年11月23日(木) ▼コロ…
-
死に化粧とは?埼玉の葬儀社【東冠】の納棺師が解説
遺体が美しく、生前のご様子に見えるよう、またお亡くなりの際の痛みの跡などが残らないように故人様の顔や髪の毛を整え化粧を施す「死に化粧」。 故人様を綺麗に送り出し…
-
葬儀の日程・スケジュール・予定について
埼玉東部エリアを中心に、埼玉県内に8つの自社ホール、7つの民営斎場・公営斎場をご利用いただける葬儀社「東冠」は、埼玉エリアに根差して59年。地域の皆さまの、いざ…
-
お坊さんのいないお葬式は非常識?
お坊さんのいないお葬式は恥になる…?値段や注意点について かつて、お寺は地域の市役所的な役割を担っていました。地方によっては、檀家とお寺の結びつきが強く、お盆や…
-
危篤から臨終、そして死を迎えた時の対応について
今回は危篤から臨終、死を迎えた時の対応についての流れを話してしていきたいと思います。 長い療養生活を送っていても、医師から危篤を告げられたら気持ちが動転してしま…
-
結婚式・葬祭に今から備える「互助会」とは?仕組み・費用・メリットをご紹介
人生の中でも大きな節目となる結婚式やお葬式。 七五三、成人式などのお祝事にも何かと費用が掛かるものですよね。 たとえば結婚式では平均して377.5万円。葬儀では…
-
葬式での数珠の意味・色・持ち方についてのマナー
仏式の葬儀の場合の持ち物として、数珠があります。男性・女性用では珠の大きさが違い、宗派によって房(ふさ)も違うので、数珠をご購入の際には、必要なポイントを抑えて…