お急ぎの方 資料請求
お問い合わせ
お見積りフォーム
エンディングノートプレゼント

埼玉の葬儀のしきたりや決まりは?地域密着の葬儀社【東冠】が解説します!

関東付近で東京、神奈川に次いで人口が多い埼玉県。
土地開発も進み、利便性にすぐれた暮らしやすい街も多いですが、地域によってはエリアならではの風習やしきたりが残っているところも少なくありません。
葬儀に関する風習も例外ではなく、埼玉県で執り行われる葬儀に参列されたり、喪主になられたりすると、しきたりの違いから驚かれる方も。
この記事では、埼玉の葬儀に関するしきたり、風習や特徴についてご紹介して参ります。

火葬→葬儀/葬儀→火葬? 前火葬と後火葬のエリアがあります

埼玉県のエリアによって火葬を行う順番が異なり、葬儀・告別式の前に火葬をする「前火葬」と、葬儀・告別式の後に火葬をする「後火葬」のエリアに分かれます。
現在、埼玉県では、人口が増えているにも関わらず火葬場の数が足りないことが問題となっていて、火葬場が足りない遠い地域であるほど「前火葬」のエリアが目立つ印象です。

火葬場が足りない・遠いい地域であるほど「前火葬」のエリアが目立つ印象です。

一般的には珍しい「前火葬」をされるエリアでの葬儀ですと、告別式・お通夜の際にはすでに火葬後になりますので、故人様のお顔を見てのお別れができなくなります。
秩父地域や川越市では前火葬が多いので、埼玉での葬儀に参列する際には、流れを確認しておくと良いでしょう。

前火葬(骨葬)の流れについて

一般的な葬儀の流れとしては、お通夜及び告別式は祭壇の前にご遺体を安置し、出棺後に
火葬(後火葬)を行いますが、火葬場の数が足りなかったり、遠方でお亡くなりになった場合は、火葬が先(前火葬)に行われる場合があります。
前火葬の流れとしては、告別式の前に火葬を行い、祭壇の上にお骨を安置し、お葬式をとり行います。
この前火葬は、故人様がお骨になられてから告別式をとり行うため、骨葬とも言われています。
告別式の前に火葬を行うのは、埼玉エリアだけでなく、東北地方などでも行われていますが、出棺後に火葬を行うのが当たり前と認識している他県に住む人にすれば、何か違和感を覚えるかもしれません。
また、前火葬の場合だと、故人様とのご対面ができないのが、心残りと思われる方もいらっしゃるようです。
喪主様やご遺族の方がご質問を受けた際、なぜ前火葬(骨葬)を行ったかを、説明し辛い場合は、葬儀社に説明してもらうとよいでしょう。
地域密着の葬儀社【東冠】では、ていねいに対応させていただきます。

近年増えている前火葬

超高齢化時代の現代、お亡くなりになる方が多いにもかかわらず、火葬場が少ないため、前火葬で葬儀を行う方が増えています。
その他にも、海外でお亡くなりになった場合や、国内でも遠方の場合は、故人様のお骨を故郷に持ち帰って葬儀を行うケースが多いようです。
また、会社経営者などがお亡くなりになった場合は、ご身内だけで葬儀を行い、その後、社葬として、祭壇にお骨を安置するケースがほとんどです。
様々な理由で前火葬を行う場合は、葬儀社のサポートを受けながら進めていきましょう。

お見舞いというしきたり

秩父地域では、お香典とは別に、紅白の水引をかけてお見舞いの表書きをした袋を準備することがあります。
遠方から来られた親戚の方や、このしきたりを知らない他県の人は、びっくりしてしまうようですが、紅白の水引きの封筒だからといって、おめでたいという意味を込めたものではありません。

「入院中にお見舞いに行けず、申し訳ございません。今になってしまいましたが、お見舞いの気持として受け取ってください」という意味から来ているしきたりです。
ですが、最近では、ほとんどの方が一般的な香典袋のみをお持ちになられるケースが多いです。

地域やご家族によっても異なりますので、伺われる際にはその地域の風習に詳しい方か葬儀社に確認されると良いでしょう。

お通夜見舞いについて

お通夜見舞いは、お金を包む地域や、お菓子や軽食などを差し入れと言った意味合いで、持参する地域などがあります。
どちらの場合も、喪主様やご遺族の方に直接「お通夜見舞いでございます」と伝えて、手渡ししましょう。

ご親族の方でも、お通夜見舞いの風習をご存じないと、お供え物やご香典の中に紛れ込むことも考えられます。
しきたりを重んずるなら、お通夜見舞いについてよくご存じなご遺族に、直接渡すようにしましょう。

しかし、お通夜見舞いが風習やしきたりとは言え、誰もがお通夜見舞いをするわけではなく、故人様と特に深い親交があった方や、故人様に対して心残りがあった方が行います。
なお、お通夜見舞いは、広い地域で見られる風習ではありません。

千葉・茨城を含めた関東東部や、福岡などの一部地域で行われています。
そのため、住んでいる地域によってはお通夜見舞いの言葉すら浸透していません。

葬儀の準備で忙しくされているご遺族を労うためのものでもあるので、お通夜に持参する香典やお供え物とは別で用意しなければなりません。
また、お通夜見舞いを金銭で渡す方は、白黒の水引がついているシンプルな不祝儀袋を用意する地域もあるので、紅白の水引か白黒の水引かを必ず確認しましょう。

ご遺族様がご香典とお間違えにならないように、「御通夜見舞い」と書き、下にご自分の名前を書いておきましょう。
食べ物をお通夜見舞いとして持参する場合は、手軽につまみやすい小さめのおにぎりやサンドイッチ、焼き菓子などが適しています。

その際も手違いでお供え物として扱われる可能性もあるので「御通夜見舞い」と書き、下にご自分の名前を書いておきましょう。
金額的にはお金を包む場合も品物を用意する際も、あまり高額にならないように3,000円~5,000円くらいまでにしておく方がご遺族様に気を遣わせずにすみます。

お通夜見舞いは、通夜式が始まる前にご遺族様の控室がへ届けるようにしますが、手渡す際には「ご愁傷さまでした」など一言を添えましょう。

お通夜振るまいは一般的

関東地域一般で、お通夜振るまいは一般的で、埼玉県でも共通して「お通夜振るまい」が行われています。
お通夜の参列者に軽いお食事やお酒を振るまうもので、故人様のご供養のためのしきたりですので、案内されましたらよほどの事情でもない限り箸をつけるのがマナーとなります。

お通夜振るまいとは

お通夜振るまいは、お通夜の後に設けられる食事会のことですが、お通夜は弔問客の人数を予想できないため、軽食やオードブル、寿司桶などの大皿の料理が主流 になります。
しかし、コロナ禍以降は、お通夜振るまいの代わりとして、弔問客に簡単な寿司の折り詰めなどをお渡しすることも多くなったようです。
状況を判断して喪主様やご遺族様が決められるとよいと思いますが、お迷いになった場合は、葬儀社に相談してアドバイスを受けましょう。

お通夜振る舞いの参加・不参加の判断基準は?

お通夜振るまいでは、お箸をつけることが供養になるとされているため、一口だけでも頂くとよいでしょうが、故人様やご遺族様とそれほど深い関係性がない場合は、あまり長居をせず、30分以内くらいで退席するとよいでしょう。

様々な事情で、お通夜振るまいを辞退する際は、ご遺族様や世話役の人たちに、そっと告げて、静かにその場を去りましょう。

お通夜振るまいは、長くても1時間ぐらいの予定で行われますが、タイミングを見計らって喪主様やや親族の代表者様などがあいさつをされますので、帰路につきましょう。
お酒が入ると、故人様の思い出話なども出るとは思いますが、翌日のこともあるので、早めに切り上げるのが、参加する人の心配りと言えるでしょう。

また、故人様の死因などについて、あれこれ聞かないのも弔問客の礼儀です。

白装束でお見送りをする地域も

とくに埼玉県の北エリアでは、参列者が死装束の一部を身に付けて故人様を見送る「金剛杖」と言う風習が残っています。

「金剛杖」という、山で修行をされている方が持っているような白い杖が参列者全員に配られ、男性は「紙冠(シハン)」という三角形の白い布をつけてお見送りをします。
故人様と一部でも同じ格好でお葬式に参列することで、「三途の川の手前までご一緒いたします」という意味があると言われています。

新興住宅街などでは、とり行わない場合もありますので、臨機応変に対処しましょう。

その他一部エリアに残るしきたり・風習について

その他一部エリアに残るしきたり・風習について

近しいご家族やご友人が、お酒を口に含んで故人様に吹きかけると言う風習(ご遺体の殺菌のため)や、出棺の際に故人が使われていた茶碗を割る「茶碗割り」といいったしきたりが残る地域もあります。

一部の古い地区では、念仏講(僧侶による読経とは別に執り行われる、在家信者が念仏を唱える講中のこと)を行う所もあり、その場合は、念仏講の後にお食事などを行うので、葬儀終了までの時間が長引いてしまうことも。

火葬中に行う火中本膳を行うことが多いですが、埼玉の一部エリアでは、僧侶の好みの問題もあり後火葬の後に、本膳を行うケースがあります。
こういったしきたり・風習から、埼玉エリアでの葬儀に関しましては、終わり時間が夕方以降となることも念頭に参列されると良いでしょう。

埼玉・さいたま市エリアでの葬儀は【東冠】

埼玉・さいたま市の葬儀社【東冠】では、春日部・越谷・三郷・草加を中心に埼玉県内の葬儀をお手伝いさせていただいております。
地域の皆さまにご利用頂き、58年。
安心と信頼の地域密着の埼玉の葬儀社として、埼玉県各所のしきたりや風習にも考慮をした上で、故人様・ご家族様のご意向を反映できるよう柔軟なご提案をさせていただきます。
「風習やしきたりも大切にはしたいけれども、しきたりにとらわれ過ぎる葬儀はちょっと…」「喪主を務めることになったものの、しきたりが分からず不安」など。
埼玉での葬儀に関するお悩みがございましたら、遠慮なく私たちにご相談くださいませ。
24時間365日、いつでもご相談に対応させていただきます。

納得のいくお葬式にするために、事前相談をお薦めしております。

葬儀の事前相談はこちら
ご葬儀に関することなら、私たち東冠にお任せください 無料相談 無料見積もり 無料資料請求 0120-55-7800
ご葬儀に関することなら、
私たち東冠にお任せください
無料相談無料見積もり無料資料請求
0120-55-7800
24時間365日対応
お気軽にご連絡ください。