お急ぎの方 資料請求
お問い合わせ
お見積りフォーム
エンディングノートプレゼント

葬儀のマナー:ネクタイの結び方や色・柄などを紹介します

大人の葬儀マナーとして、知っておいて損はない葬儀に適したネクタイの選び方をご紹介して参ります。

葬儀用ネクタイの色:グレーや白でも可能?

葬儀用ネクタイの色:グレーや白でも可能?

葬儀用のネクタイの色は一般的に黒か黒に近い紺が良いとされています。
ただし紺色の場合、黒色のスーツと比べて明らかに紺色と感じられるものは避けましょう。
葬儀用のネクタイとして白色のネクタイも見かけます。
これは、宗派によっては白色のネクタイを葬儀の際に着用するケースもあるためです。
キリスト教系の新興宗教や一部の神道系の宗派で白色のネクタイをフォーマルとる場合がありますので、念のために宗教を調べておくと良いでしょう。

葬儀用ネクタイの 柄:ストライプ柄・織柄・刺繍等は可能?

葬儀用のネクタイとして相応しいのは黒の無地ネクタイです。
光沢もない、ごくシンプルなものが良いでしょう。
葬儀用ネクタイとして柄入りのものも販売されていますが、「マナー違反」と思われてしまう可能性もあります。
目を凝らさないと分からないようなものでも、気にされる方は、細部まで確認されていますので、常識的に相応しいとされる無地のネクタイを選ぶのが妥当です。

葬儀用ネクタイ:長さ

喪服のネクタイの長さについては、とくに決まりはありません。
目安として、ネクタイを結んだ際にズボンのベルトにかかるくらいの長さになりますと、スマートに見えるでしょう。

葬儀用ネクタイ:素材

おすすめはシルク素材です。
ポリエステルやレーヨン素材の葬儀用ネクタイもあり、シルク素材と似たような光沢を作り出せますが、素材の柔らかさがちがい光沢にも若干の違いがあるものです。
急遽、葬儀用ネクタイを購入する必要がある場合を除いて、1つはシルク素材の黒ネクタイを持っておくと良いでしょう。

葬儀用のネクタイピン

葬儀用のネクタイピン

ネクタイをしっかりと固定するために使われるネクタイピンですが、葬儀の際には光物とされます。
そのため、葬儀中のネクタイピンの使用は避けるべきです。
同様にカフスやチーフなども外しておきましょう。
「真珠付きの光沢を押さえたシンプルなネクタイピンであれば例外として着用してもマナー違反にならない」とも言われます、考え方には個人差もあります。
常識・非常識のどちらととらえられるか、100%の保証はできないものですので、基本的には葬儀中はネクタイピンの着用を避けたほうが無難です。

葬儀用のネクタイはどこで購入できる?

葬儀用のネクタイはどこで購入できるのでしょうか?
急遽ネクタイが必要になってしまった際には、コンビニ等でも取り扱っている場合があります。
とくに、葬儀場や火葬場に近くにあるコンビニですと、高い確率で葬儀用ネクタイを置いています。
ただし在庫切れのケースもありますので可能であれば事前に電話連絡などで問い合わせて置くと万全でしょう。
職場の近くなど、すぐに立ち寄れる立地にダイソー・セリアなどの大手100均がある場合も、葬儀用のネクタイを置いていますので確認されてみて下さい。
ただ、こういった低価格で手に入る葬儀用のネクタイはやはりお値段相応ですので、過度な期待はできません。
可能であれば、通販や、青山などのスーツショップ、ユニクロやしまむらでもシルクの黒ネクタイが販売されていますので近場のショップで確認されてみるのも良いかと思います。

ネクタイの結び方・ネクタイの締め方

ネクタイの結び方・ネクタイの締め方

固く小さな結び目で、全体がすっきりとして見える特徴のプレーンノットという結び方が一般的です。
ここで注意したいのがネクタイを結ぶ時にできる“結び目下のくぼみ・えくぼ”=ディンプルを作らないと言うことです。
ディンプルを作るとネクタイが立体的に見えておしゃれ・華やかさを演出しますので、オシャレな着こなしでは定番ですが、葬儀の席では好ましくありません。
普段からネクタイを結ぶときにディンプルを作る結び方をしている方、つい癖でディンプルを作ってしまわないよう、ご注意下さいませ。

葬儀用のネクタイなしでもマナー違反にならない?

日中に仕事中があると、なかなか喪服一式を家に取りに帰ることは難しいですよね。
ですから、急遽、お通夜の際には、ネイビーやグレーのスーツで参列してもマナー違反にはなりません。
ですが、お通夜でも葬儀でもネクタイなしで参列することはマナー違反になってしまいます。
これは、ネクタイがないとどうしてもカジュアルな印象を与えてしまうからです。
また周囲とも明らかに浮いて見えてしまいます。
ネクタイの質にこだわる必要はありませんので、必ずコンビニなどでネクタイを調達しネクタイを着用して出席しましょう。

まとめ

葬儀の際に知っておきたい、ネクタイのマナーについてまとめてご紹介して参りました。
正しい知識を身に付けて、いざという場合でも、慌てることや相手に不快な思いをさせてしまうことの無いように備えておきたいものですね。
埼玉の葬儀社【東冠】では、もしものときのために、24時間365日ご相談を受け付けております。
経験豊富なスタッフが全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

納得のいくお葬式にするために、事前相談をお薦めしております。

葬儀の事前相談はこちら
ご葬儀に関することなら、私たち東冠にお任せください 無料相談 無料見積もり 無料資料請求 0120-55-7800
ご葬儀に関することなら、
私たち東冠にお任せください
無料相談無料見積もり無料資料請求
0120-55-7800
24時間365日対応
お気軽にご連絡ください。