お急ぎの方 資料請求
お問い合わせ
お見積りフォーム
エンディングノートプレゼント

死に化粧とは?埼玉の葬儀社【東冠】の納棺師が解説

遺体が美しく、生前のご様子に見えるよう、またお亡くなりの際の痛みの跡などが残らないように故人様の顔や髪の毛を整え化粧を施す「死に化粧」。
故人様を綺麗に送り出したいというご家族様から、東冠にもご依頼が多く寄せられております。
この記事では、死化粧をする意味や誰がいつ行うのか、プロの死化粧師や納棺師に依頼するメリットについても解説します。

死に化粧とは

死に化粧はエンゼルメイクとも呼ばれ、一般的にはご遺体の表面を清め、髪を整え、薄化粧を施し、眠っているような安らかなお姿に整えます。
死に化粧をすることによって、故人様が弔問客と対面する際に、生前と同じような表情に仕上げられ、弔問客のイメージを壊すことなく会っていただけます。

死に化粧には、故人様の尊厳を守り、ご遺族様の気持を慰め癒す意味が込められています。
故人様を追悼する1つの形とも言えるでしょう。

死に化粧の内容について

故人様が綺麗に見えるように整えて行くので、お化粧だけではなく爪や髪の毛、男性であればひげなども整えます。
闘病生活により頬が削げていらっしゃる場合には、綿を入れるなど、故人様の生前のお美しい姿に近づけるために様々に対応します。

どんな意味があるのか

故人様のお体に傷がついていたり、傷口から血液や体液が出ていたりということもございます。
そういった際に、「痛々しい跡を少しでもやわらげて、安らかに送ってあげたい」いうご遺族様のお気持ちからご希望される方が多いです。
また、生前と変わらないお姿でお送りできることは、ご家族様にとって慰めと同時に励ましにもなります。

死に化粧はいつするものなのか

死に化粧は、故人様がお亡くなりになってから、納棺されるまでの間に施します。
病院でお亡くなりになった場合には、死後措置の一環として看護師が行ったり、看護師とご遺族が一緒に行います。
ご自宅でお亡くなりになった場合には、ご遺族が行うことが多いようです。
また、介護施設で、お亡くなりになった場合には、介護士が行うこともあります。
葬儀社では、納棺師がおこないます。

納棺とは

納棺は、故人様を棺にお納めする儀式で故人様と間近に接する最後の機会となります。
家族で集まり、葬儀社に手伝ってもらいながら、故人様の子どもや兄弟姉妹など、故人様に近しい家族や親族などの身内で旅立ちの準備を行います。
通夜までのほんの少しの間だけですが、ご身内だけの貴重な時間です。
故人様に語りかけ、生前お気に入りだったものを入れてあげましょう。
通夜が始まる前に執り行うことが一般的なため、その後スムーズに通夜に進めるように、喪服を着用して納棺を行います。
ご自宅で行う場合は、色は黒やグレーなどの略礼装が適しています。
納棺は、通夜を斎場で行う場合には安置室で、自宅で行う場合は畳のある部屋で行います。

死に化粧は本来誰がするものなの?資格は必要?

死に化粧は、葬儀社のスタッフや専門家の指示の元で、ご遺族様が行うことも可能です。
しかし感染症のリスクも考えて、基本的には葬儀社の専門スタッフや、看護師が死に化粧を施すことが多いです。
病院によっては死に化粧を行わないところもございますので、お問合せされると良いでしょう。

ご遺族様で死に化粧を行う際の注意点

ご遺族様で死に化粧を行う際の注意点

感染症リスクを考慮し、ご遺体に触れる化粧道具は使い捨てにしましょう。
故人様が愛用されていた化粧品をお使いになると、いつものお姿に近づきやすいです。
ご遺体の肌は乾燥しやすくなりますので、お亡くなりの直後にベビーオイルなどで保湿し、お化粧の前にはオイル・乳液で保湿をされると、お化粧を施しやすいです。
ファンデーションはリキッド・クリームタイプの方がお肌に馴染みます。
口紅は赤系よりもピンク系を選びますと、血色の良い仕上がりになります。
もちろん、故人様の生前のお好みを反映させて、口紅の色を変える他、つけまつ毛を付けるなどしても良いでしょう。

納棺師によるお化粧で故人様の美しい旅立ちをサポートします

死に化粧には、故人様の死にゆっくりと向き合い、ご遺族の心のケアを担う意味がございます。
納得のいく進め方ができるよう、事前に病院や葬儀社の方に内容や流れについて確認して想定をしておくと良いでしょう。

【東冠】では、納棺師によるお化粧で、故人様の美しい旅立ちをサポートします。

死に化粧・湯灌・エンゼルケア・エンバーミングはどこで誰が行うのか
・死に化粧は、病院で看護師が行うことも、状況によっては看護師とご遺族とが一緒に行う場合もあります。
また、ご自宅でお亡くなりになった場合は、ご遺族のみで行われることもあります。
葬儀社では、納棺師によるお化粧が施されます。

・エンゼルケアは、病院で行われる医療的な措置です。
・湯灌は、故人様をお風呂に入れて清める沐浴のことで、葬儀社が行います。
・エンバーミングは、ご遺体の腐敗を防ぐための特殊な処置で、有資格者によって行われる必要があります。

葬儀社でも行いますが、葬儀社によっては専門の業者に依頼することもあります。

医療的措置をともなうエンゼルケアは、病院で行われますが、埼玉の葬儀社、【東冠】では、死に化粧・湯灌・エンバーミングまで一貫した故人様のお体のケアが可能です。
「ご家族様参加型の湯灌・納棺」を大切にしながら、有資格者が丁寧に施して参ります。
お困りのこと、ご不安なことがございましたら、お気軽にお申しつけくださいませ。
「湯灌」「エンゼルケア」「エンバーミング」は死に化粧の他に、故人様に施されるケアです。あまり聞きなれないため、具体的に分かり辛いかとも思います。

湯灌・エンゼルケア・エンバーミングの違い

死に化粧・湯灌・エンバーミング・湯灌の違い

湯灌・エンゼルケア・エンバーミングの違いについて、それぞれ詳しく説明させていただきます。

湯灌

湯灌とは、ご遺体を清める沐浴のことで、この湯灌は、葬儀社が行います。
病院ではアルコール綿で軽く拭き、簡単に綿詰めをするなど必要最低限の処置をするので、必ずしも湯灌が必要ではありません。
ですが、「故人様にできるだけのことをしてあげられた」「気持ちよく旅立ってくれるはず」と、ご家族様のお気持ちを癒す意味でも、多くの方が湯灌をご希望されています。
【東冠】では、お湯による洗髪・洗体、お顔剃り、爪切り、お化粧も致します。
湯灌の後で死に装束をお着せして、納棺します。
その際、ご遺族が立ち会われる場合は、喪服か黒やグレーの略礼服のご着用が適しています。

故人様のお着替えについて
死に装束に白色の経帷子にお着替えをする場合は、襟は左前、帯は縦結びといった昔からの慣習にそった方法で着付けを行います。
現世では着物は右前なので、死に装束の着物は左前にし、あの世とこの世を区別をしたと言われています。
ちなみに、なぜ白装束をお着せするのかと言うと、邪念のない白色を身にまとい極楽浄土へ旅立ってほしいとの思いからです。

多様化する死に装束
宗教にもよりますが、白色の経帷子にこだわる必要はありません。
故人様が生前お気に入りだった和服や洋服でも大丈夫なので、事前に葬儀社に伝えておきましょう。
また、棺には、故人様のご愛用品を副葬品として一緒に入れることもありますが、金属製品やライター、プラスチック製品などは入れることができないので、葬儀社に確認をしておきましょう。

エンゼルケア

エンゼルケアは、病院で行われる医療的な措置です。(エンゼルケアに死に化粧を含む病院もあります)
エンゼルケアは葬儀社では唯一、行うことができません。
エンゼルケアとは、医療器具を取り外し、怪我や治療痕の手当、体内の内容物や排泄物への対応などを行います。
現在は病院での死亡が多く、エンゼルケアは看護師や医師が行います。
故人様のお体に点滴やドレーンなどの医療器具が挿入されている場合は、看護師はまずはそれらを抜去します。

清拭について
体を拭いて清潔にすることを「清拭」と呼びます。
全身の清拭を行う際には、一般的に体液の漏出を防ぐため、鼻腔や肛門に脱脂綿を詰める「綿詰め」を行いますが、近年、体液の漏出防止になる根拠がないとのことから、「綿詰め」を行われない病院も増えています。
髪は、汚れの程度によりドライシャンプーをして、櫛を入れてとかします。
お顔は、髭剃り後に、クレンジングや乳液を用いて、その後うす化粧をします。
化粧を終えたら、ご遺体の手を合掌の形にし、顔に白い布かけ、体をシーツで覆います。
看護師のみが行う場合と、ご遺族と一緒に行う場合がありますが、ご遺族様は、看護師の指示に従って行いましょう。
死に化粧、エンゼルケアのほかに、ご遺体に行う湯灌とエンバーミングがあります。

エンバーミング

エンバーミングとは、ご遺体の腐敗を防ぐための特殊な処置です。
有資格者によって行われる必要があります。
エンバーミングによる処置で、次のようなメリットが得られます。
・ご遺体の腐敗を防ぎ、葬儀までの長期保全
・ご遺体に触れることができる
・外傷や闘病生活によるやつれなど、修復作業によって安らかな表情となるような処置ができる
埼玉の葬儀社、【東冠】では、湯灌・死に化粧・エンバーミングまで一貫した故人様のお体のケアが可能です。
「ご家族様参加型の湯灌・納棺」を大切にしながら、有資格者が丁寧に施して参ります。
お困りのこと、ご不安なことがございましたら、お気軽にお申しつけくださいませ。

エンバーミングはどのような場合に行われるのか

ご遺体を長く保たせるエンバーミングは、故人様を見送るまでに時間が必要なときに役立つ処置法です。
例えば、災害時で火葬がなかなかできなかったり、ご遺体を長距離に移送しなければならないときに行われます。
また、火葬場の予約が取りにくいときなどにも利用されています。
エンバーミングは、ご遺体に残っている腐敗しやすい部分を防腐剤に置き換えるため、腐敗によって起こる感染症の問題を解決できます。
日本でエンバーミングが知れ渡ったのは、阪神淡路大震災がきっかけでした。
様々な原因から、すぐに火葬できない場合の選択肢として、現在ではエンバーミングが取り入れられています。
エンバーミングは医療技術に基づいた処置なので、徹底した遺体の殺菌・消毒を行うことができます。
エンバーミングにより処置が施されたご遺体は、約10日から2週間ほどその姿を保つことが可能です。
お別れまでの時間を長く持てるエンバーミングは、諸事情によりすぐに葬儀ができないご遺族にとって欠かせない選択肢となりました。
葬儀社の納棺師やエンゼルメイクでもご遺体を綺麗にしてもらえますが、ご遺体の損傷が激しい場合は生前の姿に近づけることが難しくなります。
エンバーミングはご遺体の整形まで担うことが可能なので、ご遺体の損傷が激しいときには多くの人がエンバーミングを依頼されます。

【東冠】では納棺師によるお化粧で故人様の美しい旅立ちをサポートします
埼玉の葬儀社【東冠】では、「化粧・着替えのみ」「湯灌・化粧・着替え」「湯灌・化粧・エンバーミング・着替え」といったように、ご家族様のご希望にあわせてサービスをご利用いただけます。
死に化粧には、故人様の死にゆっくりと向き合い、ご遺族の心のケアを担う意味がございます。
納得のいく進め方ができるよう、事前に病院や葬儀社の方に内容や流れについて確認しておくと良いでしょう。

まとめ

【東冠】では、故人様の尊厳を保つためとともに、残されたご遺族様が後悔されないように、誠意をもってご対応させていただいております。
葬儀に関する不安・疑問などございましたら、埼玉の葬儀社【東冠】にお問い合わせください。
365日24時間、いつでもご相談を承ります。

死に化粧・湯灌・エンバーミング・湯灌の違い

「湯灌」「エンゼルケア」「エンバーミング」は死に化粧の他に、故人様に施されるケアの1種です。
それぞれ見ていきましょう。

湯灌

湯灌とは、故人様をお風呂に入れて清める沐浴です。
病院ではアルコール綿で軽く拭き、簡単に綿詰めをするなど必要最低限の処置をするので、必ずしも必要ではありません。
ですが、「故人様にできるだけのことをしてあげられた」「気持ちよく旅立ってくれるはず」とご家族様のお気持ちを癒す意味でも、多くの方が湯灌をご希望されています。
湯灌は葬儀社の行うサービスの1つです。
東冠では、お湯による洗髪・洗体、お顔剃り、爪切り、軽くお化粧も致します。

エンゼルケア

病院で行われる医療的な措置です。
たとえば、医療器具を取り外し、怪我・治療痕の手当、体内の内容物や排泄物への対応などを行います。
エンゼルケアに死に化粧を含む病院もあります。

エンバーミング

ご遺体の腐敗を防ぐための特殊な処置です。
有資格者によって行われる必要があります。
エンバーミングによる処置で、次のようなメリットが得られます。
・ご遺体の腐敗を防ぎ、葬儀までの長期保全
・ご遺体に触れることができる
・外傷や闘病生活によるやつれなど、修復作業によって安らかな表情となるような処置ができる

埼玉の葬儀社、東冠では、湯灌・死に化粧・エンバーミングまで一貫した故人様のお体のケアが可能です。
「ご家族様参加型の湯灌・納棺」を大切にしながら、有資格者が丁寧に施して参ります。
お困りのこと、ご不安なことがございましたら、お気軽にお申しつけくださいませ。

納得のいくお葬式にするために、事前相談をお薦めしております。

葬儀の事前相談はこちら
ご葬儀に関することなら、私たち東冠にお任せください 無料相談 無料見積もり 無料資料請求 0120-55-7800
ご葬儀に関することなら、
私たち東冠にお任せください
無料相談無料見積もり無料資料請求
0120-55-7800
24時間365日対応
お気軽にご連絡ください。