埼玉東部エリアで58年。越谷市・草加市・春日部市・三郷市のお葬式・家族葬なら東冠
葬式での数珠の意味・色・持ち方についてのマナー
仏式の葬儀の場合の持ち物として、数珠があります。
男性・女性用では珠の大きさが違い、宗派によって房(ふさ)も違うので、数珠をご購入の際には、必要なポイントを抑えて選びましょう。
ここでは、数珠の意味や、数珠の選び方・色・持ち方の注意点などご紹介して参ります。
目次
数珠の珠の数は、煩悩を表す数の108個が基本です。
もともと念仏やお題目を何回唱えたかを数えるためのものでした。
「煩悩を消滅し、仏の功徳が得られますように」との願いを込めて、手にするものとしての意味があります。
持っていることで「身を守る功徳」があるとも言われ、魔除けや厄除けの意味も込めて活用されています。
数珠は、仏具店で手に入ります。
実店舗は独立したお店のほか、百貨店などにもテナントで入っています。
現在は通販サイトも充実しており、家にいながらお好きな数珠を選ぶこともできるでしょう。
価格は数千円~数万円と幅があるので、予算に応じて選びましょう。
なお、100円ショップやエキナカのキオスクでも数珠は販売されている店舗もあります。
急な葬儀で数珠がない、という場合も慌てずに近隣の店をチェックしてみましょう。
通販サイトも即日や翌日配達に対応しているところもあります。
数珠は仏具のひとつでもあり、葬儀や法事、お墓参りなどでは故人への供養の意味を込めて用いられています。
必須ではありませんが、仏式の葬儀ですと数珠をご持参される参列者がほとんどです。
仏教徒でなければ数珠を持つ必要はないのですが、気になる方は宗派・宗教を問わない略式数珠を持って参列されると良いでしょう。
近年は、キリスト教や神式による葬儀も増えています。
数珠は仏教独特の用具であるので、キリスト教や神式の葬儀の際には持っていく必要はありません。
なお、キリスト教の場合は信者がロザリオをもって参列しますが、葬儀に参列するためだけにわざわざ購入する必要はありません。
宗教に依らない葬儀の場合も基本的に数珠は必要ありませんが、故人を偲び弔意を表す意味で持って行っても大丈夫です。
葬儀をどのような形式で行うか分からない場合は、一応持参しておいて必要なければ鞄などにしまっておきましょう。
このほか、直葬の場合も僧侶による読経があるので、持参して故人の冥福を祈ってください。
数珠は、何歳から持ってもかまいません。
家に複数の数珠があれば、子どもに持たせて葬儀に参列してもいいでしょう。
ただし、未就学児の場合、数珠は格好のおもちゃになってしまいます。
振り回したりぶつけて音を立てたりするなどするので、持たせないほうがいいでしょう。
小学校3~4年生くらいからなら、数珠を丁寧に扱えるので、子どもが希望すれば持たせても大丈夫です。
また、大学生になったら未成年でも大人として扱われるのが一般的なので、葬儀に参列する機会があったら数珠は持たせましょう。
本来は葬儀の場で用いなくても構いません。
しかし仏式の葬儀では数珠を持って参列・焼香をされる方がほとんどなので、持っていないことで目を引いてしまうのではと気になるかと思います。
数珠は使っている方を魔や厄から守る役割を持つ、いわば自分の分身でもありますので、貸し借りは良くない事と言われております
数珠は100円ショップや葬儀場からほど近いコンビニでも取り扱っている事もありますので、確認してみると良いでしょう。
葬儀社で販売している所もございます。またレンタルが可能な場合もあります。
気軽に相談してみるのも良いと思います。
数珠には天然石や木、安価なものであればプラスチック素材など様々で、カラーバリエーションも豊富です。
数珠の色はご自由に選んで頂いて大丈夫です。
天然石であれば、紫やピンク、透明感のあるカラーなどがありますが、明るい色でも特に問題はないので自分のお好みで選びましょう。
ただし、宗派によって特定の素材や色が好まれるケースもありますので、そういった場合には相応の数珠の色・素材を選ぶと無難です。
なお、数珠の値段や素材に特にマナーはありません。
数珠の値段は幅が広く、100円で購入できるものもあれば数百万円のものもあります。
あまり高価な数珠は盗難などの危険も高いので、自宅から持ち出さないほうがいいでしょう。
ただし、100円ショップで売っているような数珠は一目で安価なものとわかります。
会社の社葬など、本人の立場が注目される場合は3,000円以上の品を持っていくと無難です。
数珠は大きく分けて「略式の数珠」と「宗派別の本式数珠」があります。
特定の宗派に属されている方は、宗派によって定められている本式数珠を用意し、仏式の葬儀に参加する際には自身の宗派が定める本式数珠を持参しましょう。
特定の宗派に属していないようであれば、宗派に関係のない略式の数珠を用意します。
本式の数珠は球数が108個が基本です。長いので二重にして使います。なお、宗派によっては108個以外の数もあります。
一方、略式の数珠は一重にして使うので、球数はバラバラです。
片手数珠とも呼ばれ、取り扱いも楽です。
本式の数珠を持っている場合も、使いやすいので葬儀は略式の数珠を使う方も多いでしょう。
男性は大きい珠の数珠、女性は小さい珠の数珠になっています。
房の色に特に決まりはありませんが、男性の場合は、落ち着いた青や緑・茶色・黄。女性の場合はピンク・紫・水色などを選ばれる方が多いです。
なお、男性用・女性用はあくまでも便宜上の呼び名にすぎません。
浄土真宗は男性用と女性用で房の形が違いますが、男性用の数珠を女性が用いたからといって、マナー違反ではありません。
たとえば、急な葬儀で家に男性用の数珠しかないといった場合は、女性が男性用の数珠をもっていっても大丈夫です。
近年は、お守り代わりにパワーストーンのブレスレットを身に着ける方も増えています。
パワーストーンブレスレットは数珠に似ているので、いざというときに代わりにならないかと思っている方もいるでしょう。
しかし、パワーストーンブレスレットは、房がない、略式の数珠よりもはるかに小さいなどの違いがあります。
したがって、パワーストーンを数珠の代わりに使うのは難しいでしょう。
手にかけて使うことも難しいので悪目立ちしてしまいます。
パワーストーンのブレスレットも数万円する高価なものもありますが、値段ではなく形が重要なので、数珠の代用にしないようにしてください。
数珠の形状に続いて、数珠の持ち方には宗派ごとに若干の違いがあります。
ですが、共通する基本的なマナーもありますので、確認して行きましょう。
数珠は合掌・焼香以外の使用しない場面では房を下にし、左手に輪を通して持ちます。長い数珠の場合は二連にしましょう。
次に焼香の流れに沿って基本的な数珠の使い方のマナーをご紹介します。
基本的には、数珠を片手で持つときは左手に。焼香では両手に輪をかけて使用すると覚えておくと良いでしょう。
焼香の際の合掌の作法は、宗派によって変わります。
特定の宗派を信仰されている方は宗派ごとの作法について1度確認されておくと安心です。
宗派を問わない場合には、上記の方法で問題ありません。
最後に、数珠のお手入れ方法を紹介します。
数珠は使用する機会があまりありませんが、だからこそ手入れが重要です。
数珠は、基本的に柔らかい布で優しく汚れを拭きとってください。
数珠は葬儀や法事などでしか使わないので、ひどく汚すことはほとんどないでしょう。
ただし、夏は汗が付着する可能性があります。
サンゴや真珠のような高価な数珠は、汗で変色する可能性があるので夏場葬儀に参加した場合は、丁寧にお手入れしておきましょう。
房は、くしで軽くとかしておきます。
木製の数珠は、しまっておいている間に虫食いが発生する可能性があります。
数珠は桐の箱や袋状になったふくさにくるんで保管しますが、その際に防虫剤をいれておきましょう。
ただし、プラスチックの球は防虫剤で溶ける可能性もあるので、木製の数珠以外は防虫剤はいりません。
仏壇がある場合は、小物が入る引き出しの中に入れておきましょう。
そうすれば、必要な時にどこにしまったかなと探し回ることもないでしょう。
数珠をつないでいる糸は、経年によって劣化するため使っていると切れてしまうこともあります。
数珠が切れるのは大変インパクトがあるので、何か悪いことが起きるのではと心配する方もいるでしょう。
しかし、数珠が切れるのは、悪縁が切れたといって決して不吉ではありません。
ただし、葬儀の最中に数珠が切れると後始末が大変なので、葬儀前に数珠の状態を確認しておきましょう。
高価な数珠は、販売された店で修理してもらえます。
安価な数珠は寿命だと考えてきれいな白い紙に包んで、お寺にお返しするか仏具店に処分を依頼するといいでしょう。
新しい数珠を買う際に相談すれば、古い数珠を引き取ってくれます。
数珠というとお葬式の際に欠かせない仏具と言ったイメージが強い印象ですが、数珠は魔除けとしてお守りとして常時持ち歩くものでもあります。
そういった数珠への理解が深まると、一層、葬儀に参列する際の想いも変わってくるのではないでしょうか?
数珠は宗派によって形状や作法マナーが変わってきますので、そういった知識もあると、不安になることなく故人様とのお別れの時間を大切にできるかと思います。
本記事の内容を参考にしていただき、ぜひ故人やご遺族に失礼にならない立ち居振る舞いで、お別れの儀式に臨んでくださいませ。
血液型 A型
趣味 アウトドア
特技 火起こし