お急ぎの方 資料請求
お問い合わせ
お見積りフォーム
エンディングノートプレゼント

妊婦さんがお葬式に参列は非常識?!鏡の迷信や最適な服装 感染対策について

悩む妊婦

妊婦さんだからこそ確認したい葬儀に参列する場合の注意点

大切なご友人やご家族、旦那様の近しい親族関係のお葬式など、妊婦さんだからこそ「参列した方が良いのだろうか」「それとも控えるべきなのか」と迷われる方も少なくないようです。
この記事では、妊婦さんがお葬式に参列するのは非常識と言えるのか、また気になる迷信についてご紹介して参ります。
また、どうしても外せない葬儀など、妊婦さんがお葬式に参列する際のお洋服や、注意点についても併せて紹介して行きますので、是非参考にして頂けますと幸いです。
東冠の担当者より直接説明が聞きたい場合は、お問い合わせよりご連絡いただければ担当者が相談にのらせていただきます。
東冠担当者に直接相談する場合はこちら

妊婦さんがお葬式に参列するのは非常識なのか

体調が良く、ご本人様が希望されるのであれば、妊婦さんがお葬式に参列するのは決して非常式ではありません。
ですが一昔前、祖父母の時代では「妊婦は葬式へ行ってはいけない」「妊婦は火葬場へ行ってはいけない」「妊婦はお墓へ行ってはいけない」など言われることもありました。
ですがそれは決して「妊婦さんは迷惑だから来てくれな」という意味ではありません。
「体調が悪いなら参列を控えて良いですよ、無理して行く必要はありませんよ」そう言った思いやりの気持ちが込められていたのです。
というのも、一昔前のお葬式は今ほど設備も整っていません。
寒い中立ち座りを長時間強いられたり、火葬の光景を目の当たりにしたり、さらには流行病で亡くなった方のお世話をしていた方から病気をもらってしまうというリスクもありました。
その結果、妊婦さんが疲れてしまい体調不良や流産などを引き起こしていたという事実もあった訳です。
そういった背景から、実は今でもご年配の方や地域によっては、「妊婦さんの葬儀への参加は控えてもらっても構わない」「または控えて欲しい」と考えられる方も多く、鏡にまつわる迷信も言い伝わるようになりました。
お葬式の環境が整っている現代は、それほど妊婦さんの葬儀への出席は気にされなくなりましたが、妊婦さんであれば大事を取って参列を控えるという選択をされても十分に理解して頂けます。
ですから、お気持ちと体調を最優先し、親族や地域の方の考え方も参考に参列されるかどうかを決断されると良いでしょう。

良く言われる迷信について

手鏡
「妊婦さんがお葬式に出席すると赤ちゃんを連れて行かれてしまう」
「妊婦さんがお墓に行くと憑かれる」
「赤ちゃんにあざができる」
このような言われは、ご紹介したような昔の葬儀風習から妊婦さんを守るために人々の間で囁かれるようになった迷信です。
そこから葬儀=死に近い場所=邪気がある(悪いものがいる)と言われるようになり、邪気を払う為にお腹に赤い布を巻くと良い。
鏡の表面を外側に向けて腹部に入れると良いとも言われるようになりました。
鏡には災いを撥ね返す力があると考えられていて、お葬式に参列される妊婦さんは、鏡の反射部分を外向きにして腹帯などで鏡を押さえるように仕込まれる方が多いです。
鏡にはいろいろな大きさがありますが、ポケットサイズ程度のものだと移動時にも不便がありません。
地域によっては同じく邪気を払うと言われる櫛や刃物を身に付けるべきと考えられる地域もあるようです。
なお、これらはあくまでも俗信であり、必ず守る必要はありません。
鏡くらいならばどこでも手に入りますが、刃物などを持ち歩くのは何か大変です。
また、妊娠初期にお腹を布で締め付けると具合が悪くなる可能性があります。
伝統を守るより自分の体調を優先してください。

妊娠初期・後期は特に無理をしないこと

妊娠12週~15週くらいまでの初期は流産の危険性が高い時期です。妊婦さんの運動量と流産は関係がありませんが、冷えや慣れない場所での緊張などが加わると体調が悪くなりがちです。
また、妊娠32週以降になると赤ちゃんがかなり大きくなって足の付け根に痛みが生じたり、頻尿になったりする可能性もあります。
このような状態のときに無理に葬儀に出席すると、具合が悪くなって中座せざるをえないかもしれません。
家族と話し合って、体調に問題なくても葬儀に出席するのは控えるか、焼香だけ参加するなどにしておくといいでしょう。

上に子どもがいる場合はできれば出席を控える

妊婦さんのなかには、上にお子様がいらっしゃるかたもおられるでしょう。
小さい子どもにとってお葬式は退屈なものですから、しゃべったり動きたくなったりするでしょう。
上のお子様の面倒を見ながら体を気遣うのは本当に大変です。
特にお世話になった方など、直接お別れを言いたいケースなどをのぞいて、電報や枕花で弔意を伝えましょう。
落ち着いたら後日お子様を預けて故人様のお宅へ弔問へ伺ってもいいでしょう。

妊婦さんの葬儀への出席は絶対必須ではありません

ご自身の体調と赤ちゃんの状態を考えてベストと思える決断をされてください。
どうしても断り切れないような親しいご友人やご家族の葬儀であれば、旦那様に代わりに行って頂くのも良いでしょう。
それも難しい場合は、後日、弔電をうったり、お香典やお悔やみ状を送ったりと弔意はきちんと示すようにすれば、ご遺族様も嫌な気持ちにはならないはずです。

葬儀に出席する際に妊婦さんに最適な服装

黒服の妊婦
葬儀に参列されることを決められた妊婦さんもいらっしゃると思います。
その場合、気になるのはお洋服ではないでしょうか?
「大きくなったお腹に合わせて着られるような喪服や、黒いコートもない…」そんな事もありますよね。
妊婦さんようの喪服も販売されてはいますが、わざわざ購入する必要はございません。
お葬式での妊婦さんやお子さまの服装に関しては、厳格なルールはなく参列者の方もそれほど気にはされません。

妊婦さんが喪服代わりになる服としては、光沢がなくゆったりしたワンピースやパンツスーツがおすすめです。
全国に支店があるファストファッション店にも喪服代わりになる服があります。
また、妊婦さんは体を冷やすと大変なので、冬は冷え対策夏は冷房対策をしっかりとおこないましょう。
一般的にお葬式はストッキング着用ですが、寒い冬はタイツでもかまいません。
夏は、冷房対策に羽織るものを用意しておきましょう。

このほか、意外と忘れがちなのはバッグや靴といった小物です。
バッグは光沢のない布製のものを選び、靴はヒールのない低いものを選びましょう。
お通夜や葬儀を行う場所によっては、足元が悪いところもあります。
転倒を防ぐためにも安定感のある靴を選びましょう。

葬儀に出席できない場合の対応方法

お通夜や葬儀は基本的に出欠席の連絡は必要ありません。
しかし、親族や特に近しい方が亡くなった場合は無連絡でお通夜や葬儀を欠席すれば不義理となってしまいます。
ここでは、葬儀に出席できない場合の対応を紹介します。

欠席の連絡は基本的に電話で行う

葬儀の前、故人様のご家族はとても忙しいです。
欠席の連絡は手短におこなえる電話が基本です。
欠席の理由を長々と述べる必要はありません。
お悔やみの言葉を述べた後、事情があってお通夜や葬儀に列席できない旨を伝えましょう。
できるだけ長電話にならないように気を付けてください。
なお、ご遺族様との電話が難しい場合は、LINEなどのSNSやメールで連絡しましょう。
その場合は、できるだけすぐに連絡がつきそうな方に送ってください。

弔電や枕花・供花を送る

お通夜や葬儀に出席できなくてもできるだけ早く弔意を表したい場合、弔電や枕花、供花を送りましょう。
NTT西日本がサービスを提供しているDmailならば、14時までに送れば当日中に配達してくれます。
一般的な弔電から、お線香付き、プリザーブドフラワー付きなども選べるので用途に合わせて選びましょう。

枕花とは、特に親しい方が故人様の枕元に供えるために送るお花です。故人様と近しい場合や特に親しかった場合などは弔意を表すために送ってもいいでしょう。
枕花はインターネットショップで簡単に注文できます。
ただし、枕花は飾れる数に限りがあります。葬儀を欠席する際に枕花を送っていいかどうか問い合わせるといいでしょう。
枕花を送れない場合は、通夜、葬儀に飾る供花を送る方法もあります。
こちらも、葬儀社や花屋さんから送れます。
なお、余裕がある場合はご遺族様と打ち合わせをして供花か、お供物かどちらかを送ってもいいでしょう。

香典を送る

香典は基本的に会場へ持参しますが、郵送も可能です。現金書留で送りましょう。
送り先は、お通夜や葬儀を行う会場かご遺族様のお宅かどちらかにします。
会場に送ったほうが会計が楽な場合は、会場に送りましょう。
家族葬などこじんまりとした葬儀をする場合は、故人様のお宅のほうがおすすめです。
この際、一筆箋にお悔やみの言葉を書き添えておくとより気持ちがこもります。

後日、改めて弔問に伺う

故人様とゆっくりとお別れをしたい場合は、改めてお宅に弔問に伺いましょう。なお、葬儀の時点で臨月が近い場合は、出産後落ち着いてからのほうがおすすめです。弔問は基本的に四十九日までにおこなうのが礼儀ですが、やむを得ない事情がある場合はかまいません。
ご遺族様も了承してくださるでしょう。
葬儀に伺う場合は、御仏前として現金や供物を持参してください。
故人様やご遺族様がお好きなお菓子や、仏前にお供えするお線香などがおすすめです。

お葬式参列前に要確認!妊婦さんの【マスクの着用】コロナ感染対策

マスク着用
コロナの影響がまだまだ続く中、お葬式の会場はたとえ少人数の家族葬だとしても3密は避けられません。
妊婦さんは特に、感染対策に気を引き締める必要があるでしょう。
花粉症の時期もそうですが、お葬式の会場でマスクを付けることはマナー違反にはなりません。
妊婦さんの場合もしかりです。
ただしお焼香と受付の際は、マスクを付けたままですと誰なのか分かりにくいなくため、マスクを外すと良いでしょう。
マスクの色に関しては白が好ましいと言われますが、マスク入手が困難な場合は医療用マスクや色付のマスクでも派手なものでなければ問題ございません。

冬の葬儀に出席する場合は感染症に注意する

妊娠していると服薬できない薬があるため、感染症には人一倍注意しなければなりません。
コロナ禍が一応の終息を迎え、マスクをつける方も減ってきました。
しかし、その一方でインフルエンザをはじめとする感染症が再び流行し始めています。
お通夜や葬儀には、たくさんの方々が出席されます。
冬は特に空気が乾燥しており感染症の危険が増すため、葬儀に出席する場合は対策を心がけましょう。
現在はマスクの着用が個人の判断に任されています。そのため、葬儀の席ではマスクを外す方も増えています。
それでも、妊娠している場合は万が一のことを考えてしっかりとマスクをして、手指の消毒やうがいを徹底しましょう。
また、直前まで行く気であっても、当日少しでも体調が悪ければ欠席するのがおすすめです。
この際、家族が一緒に葬儀に行く予定だった場合は、香典などを託しましょう。

まとめ

妊婦さんのお葬式への参列は、ご自身の判断で決めるものです。
体調は万全か、不安がないか、地域や親族の風習や考え方はどうなのか、そういった事を考えながら、ご検討下さい。
ただし、昔からの風習だからといって必ずしも順守する必要はありません。
また、妊娠中は体調が急変する場合もあります。直前まで出席する予定であっても、当日体調が悪ければ、弔電を送るなどほかの方法に切り替えましょう。
近しい方やお世話になった方ならば、ぜひ葬儀に出席したいお気持ちもあるでしょう。しかし、弔意を表す方法はほかにもあるので、無理をしないことが大切です。

納得のいくお葬式にするために、事前相談をお薦めしております。

葬儀の事前相談はこちら
ご葬儀に関することなら、私たち東冠にお任せください 無料相談 無料見積もり 無料資料請求 0120-55-7800
ご葬儀に関することなら、
私たち東冠にお任せください
無料相談無料見積もり無料資料請求
0120-55-7800
24時間365日対応
お気軽にご連絡ください。