お急ぎの方 資料請求
お問い合わせ
お見積りフォーム
エンディングノートプレゼント

小規模な葬儀の選び方、家族に寄り添う葬儀スタイルの見つけ方

家族葬をはじめとした小規模な葬儀が増えつつあります。
経済的な面もご遺族様のご負担の面でも小規模な葬儀はメリットがあります。
今回は小規模な家族葬などの葬儀スタイルの中から、ご自身や家族に最適な葬儀スタイルはどんなものなのか、みていきましょう。

小規模な葬儀の形式

小規模な葬儀といっても多種多様です。また、「家族葬」かつ「一日葬」といった複合的な要素を含む場合もあります。ここでは家族葬をはじめとした小規模な新しい葬儀をご紹介するとともに、比較対象としてこれまで一般的であった葬儀の形式もご紹介します。

家族葬

家族葬とは、参列者が家族や親族を中心とした葬儀スタイルです。家族葬だからといって家族だけで行なうものとは限りません。「家族」と名称がついているものの、知り合いや仕事関係の人が参列してもよいのです。家族葬という言葉が一般的になってきたため、小規模な葬儀イコール家族葬と認知している人もいます。

一日葬

一日葬とは、通夜を行わずに葬儀・告別式のみを行なう葬儀スタイルのことです。参列者の方も通夜と葬儀双方に顔を出す必要がなく、費用も削ることができます。かといって通夜をまったくしないわけではありません。希望すれば、家族だけの通夜を営むことも可能です。

直葬

「ちょくそう」または「じきそう」と読みます。直葬とは宗教的な儀式を行わないシンプルな形式の葬儀で、火葬式と呼ばれることもあります。通夜も告別式も行われずにそのまま火葬するため、祭壇などが必要なく、費用を抑えることができます。直葬といっても亡くなられてから法的に24時間経過しないと火葬を行うことはできませんので、病院でお亡くなりの場合は一旦ご自宅や葬儀社等でご遺体を安置することになります。

ちなみに一般葬は

小規模な家族葬などの葬儀が増えてきたため、従来型の葬儀は「一般葬」とも呼ばれるようになりました。一般葬は地域によって多少異なりますが、通夜と告別式を行い、火葬後には初七日法要まで行なうのが一般的です。火葬時の待ち時間の間や初七日法要後に精進落としの食事がふるまわれる場合もあります。葬儀場や祭壇の使用料、香典返しや食事代が必要になるため、規模にもよりますが家族葬よりも多くの費用がかかります。

小規模な葬儀のメリットから考える

葬儀のスタイルを踏まえて小規模な葬儀のメリットを考えてみましょう。メリットが多いと判断すれば、小規模な家族葬などの葬儀を検討すればよいでしょう。やはり費用や形式の自由度が高く、遺族様の負担が少なくなるのがメリットとなります。

故人様との最期の時間をゆっくり過ごせる

一般葬の場合、通夜や葬儀に多くの人が訪れ、喪主様やご遺族の方は対応に追われることになります。ただでさえ慣れない葬儀なのに、時間や仕事に追われて故人様との時間がなかなか取れません。小規模な葬儀であれば参列者を絞ることもできますし、やるべきことも一般葬よりも少なくなります。故人様との最後の時間をゆっくりと過ごせるのは小規模な葬儀の一番のメリットでしょう。

葬儀の全体費用が安くなる

葬儀が小規模になればその分だけ費用も安くなります。家族葬などの小規模な葬儀がまたたく間に広がったのもこれが理由のひとつです。

葬儀スタイルや形式を自由に選べる

一般葬の場合、仏式、神式、キリスト教式とだいたいの形式が決まっています。ところが小規模な葬儀ではこうした形式をある程度自由にすることができます。例えば音楽葬にしたり、無宗教葬にしたりと、故人様やご遺族様の意向で変更できる場合もあります。小規模な家族葬などの葬儀だからこそ、自分たちの希望を汲んでくれるのです。

小規模な葬儀のデメリットを考える

小規模な葬儀はメリットも多くありますが、その一方でデメリットも存在します。それは伝統的な考え方から経済的なものまで多種多様です。小規模な葬儀のデメリットがどんなところにあるのか、考えてみましょう。

後日弔問客の対応に追われる恐れがある

葬儀が小規模であれば、参列できる人が限られます。生前のつながりの多い方の場合、葬儀が終わってから多くの弔問に対応する必要が出てくる場合もあります。一般葬であればそのほとんどの方が通夜や葬儀に参列するので、弔問が長く続くことはありません。

家族や親せきで意見が分かれ、賛同を得られない場合も

葬儀は通夜と告別式を行うもの、初七日法要も省略できない、と考える人は今でもいます。小規模な葬儀に対してよい感情を持っていない人もいるかもしれません。冠婚葬祭は親族も関係してくる行事です。小規模な葬儀を行う場合には親族、少なくとも家族には相談し了解を取るようにしましょう。

香典は当てにできない

香典は、参列者が少ない小規模な葬儀では当然多くは望めません。しかし多くの参列者の方を迎えるには、ある程度規模のある会場で式を行う必要がでてきますので、結果的には小規模な葬儀の方が費用は抑えることができるでしょう。

まとめ

葬儀ホールや公営の葬儀場でも小規模な家族葬などの葬儀に対応できる場所が増えました。それだけ葬儀の小規模化は進んでいるといえます。その一方でこれまでの一般葬を大事にしたいとの考え方もあります。どのような葬儀が故人様や自分たちの考えに沿っているのか、よく検討したうえで葬儀のスタイルを選びましょう。

納得のいくお葬式にするために、事前相談をお薦めしております。

葬儀の事前相談はこちら
ご葬儀に関することなら、私たち東冠にお任せください 無料相談 無料見積もり 無料資料請求 0120-55-7800
ご葬儀に関することなら、
私たち東冠にお任せください
無料相談無料見積もり無料資料請求
0120-55-7800
24時間365日対応
お気軽にご連絡ください。