お急ぎの方 資料請求
お問い合わせ
お見積りフォーム
エンディングノートプレゼント

葬儀に向くアクセサリーのマナー

今回ご紹介するのは「葬儀に向くアクセサリーのいろは」です。
葬儀で使われるアクセサリーというと、真珠のネックレスやピアスが一般的ですが、実は、真珠であってもNGとされるものもあります。
大きさ、色、長さなど実は様々な決まり事があるのです。
ここでは、気持ちよく大切な方に最後のご挨拶をするためにも、葬儀に向くアクセサリーのマナーを見ていくことにしましょう。

本来は 結婚指輪意外のアクセサリーを控えるのがマナー

本来は 結婚指輪意外のアクセサリーを控えるのがマナー
葬儀では、「結婚指輪以外のアクセサリーは控える」。
本来これが正しい衣装です。
ただ、現代では西洋のアクセサリーがあって喪服が完成するという文化の流入や、喪服のデザインも変化してきていることから、真珠のネックレスやイヤリングを付けて葬儀に出席する方が多くなっています。

絶対に抑えておきたい、アクセサリーマナー

絶対に抑えておきたい、アクセサリーマナー
葬儀にはご親族の方がもちろん出席されますから、ちょっとした認識の違いで「非常識な方」と思われてしまうリスクも高く、その後の関係にも響きかねません。
これだけは押さえておきたい、葬儀のアクセサリーマナーをまとめてみました。

ご法度な光物には要注意

ダイヤモンド、宝石、ゴールドジュエリーなど光物は避けましょう。
結婚指輪は付けて行っても問題ありませんが、ダイヤモンドをあしらっている結婚指輪であれば、ダイヤの面を下側にして見えないようにすることがマナーです。
また、結婚指輪でもホワイトゴールド・プラチナ・シルバー以外の色合いや、色は白でもキラキラとしたカットを地金に施しているもの、ダイヤモンドをたくさんあしらったエタニティリングであれば外していくことが好ましいです。
黒真珠・白真珠の結婚指輪もマナー違反にはなりませんが、あまりに珠が大きかったり、煌びやかに見えてしまったりするのであればあえて付けていく必要はありません。

やはり人気なのは真珠

真珠は「月の涙」とも言われ、故人様に想いを馳せる葬儀に相応しいため重用されています。
真珠の他にもオニキスやジェット、黒曜石、ブラックオニキスはヨーロッパ版の喪服ジュエリーで、日本での葬儀でも使用は可能です。
ただし、カットが施されているジェット・黒曜石、ブラックオニキスは光を反射させきらびやかになってしまうため、必ずカットのない丸珠を使用しましょう。

基本的にはネックレス・イヤリング(ピアス)のみ

葬儀でのアクセサリーはネックレス・イヤリングのみが一般的で、指輪は結婚指輪であれば問題ありません。
ただ結婚指輪でも光沢のあるもの、宝石をあしらったもの、ゴールドなど色付きのものは好まれませんので、気を付けましょう。

年齢によって好まれるお葬式向きのアクセサリーが変わる

一般的に20代であれば、何もつけない方が良いと言われますが、付けても失礼には当たりません
30代からは白・グレー系のパール、40代〜はブラックパールのアクセサリーが人気です。
年代によって、好まれるアクセサリーや装いが変わってきています。

真珠のネックレス・ピアスなら何でもOKではありません

真珠のネックレス・ピアスなら何でもOKではありません

【ネックレスの場合】
・2連のもの
「不幸が2重になる」を連想させるため、たとえ真珠で白色であったとしてもマナー違反となります。

・長いもの
見た目が華やかになってしまい、お悔やみを申し上げる席には不釣り合いであること、お焼香の時にも邪魔になるといったことから、長いパールのネックレスに関してもマナー違反です。
下で結んで短くするという方もいらっしゃいますが、「お葬式には向かない」と考えられる方が多いです。
お葬式に向く真珠のネックレスであれば、長さの理想は40センチ前後で、鎖骨の当たりまでの長さだと丁度良いです。

・真珠が大きすぎるもの・円形ではないもの
最近では冠婚でも使えるような8~8.5mmほどの珠のものを良くされていますが、7~8mm程度にとどめるのが好ましいです。
形はバロックですとカジュアルになってしまうため、可能な限り円形に近いものを選択してください。

・白・グレー・黒以外のカラーの真珠
色は白・黒に近いグレー・黒のどれかが好ましいです。
白でも照りのあるピンク系の真珠は祝い事の席向きと考えられる方も多いため、避けましょう。

【イヤリングの場合】
・揺れるタイプはNG
1粒ついたシンプルな直結タイプを選択してください。
2つ以上の真珠がついているものは、こちらも不幸が重なるを連鎖させるため、1粒タイプが鉄則です。

・地金が派手なもの
1粒タイプでも地金がゴールド色で目立ってしまう場合は、付けていかない方が良いです。

葬儀の場にふさわしいバッグとは

葬儀の場にふさわしいバッグとは

葬儀に必要な持ち物をまとめるのに、小さめのバッグを持っていくと便利です。
喪服に合わせるバッグは黒色であることが第一条件ですが、黒であればなんでもいいわけではありません。

基本は布製
「革」は殺生を連想させるので葬儀にはふさわしくないという理由で、葬儀用のバッグは光沢のない黒色で布製のものが推奨されてきました。
しかし、布製のバッグはお手入れに手間がかかり退色などの劣化が早いことから、現在は鮫革など革製のバッグを利用する方も増えています。
なお、鮫革は「四つ足の動物ではない」「海水に生息しているので清められている」といった考え方もあり、鮫革製の葬儀バッグも販売されています。
ただし、布製でもカジュアル感の強いバッグやツヤや光沢のあるものは使えません。
形も無難なハンドバッグ型が理想です。
どうしても黒いバッグがない場合は、濃いグレーや濃紺のものを選びます。
目立つ飾りや刺繍が入ったものは避けましょう。

合皮でも注意が必要

合皮でも注意が必要

近年は技術の進歩により、合皮と本革の区別がつきにくくなっています。
したがって、合皮でも「革らしさ」を感じさせるバッグは葬儀の場にふさわしくありません。
特に、オーストリッチやエルクスキン(鹿革)風の型押しをしたものは、よりいっそう革と区別がつきにくいので注意しましょう。

金具の有無と大きさについて
葬儀に持っていくバッグの大きさは、女性ならば小さめのハンドバッグ、男性ならばセカンドバッグやクラッチバッグ程度のものがおすすめです。
なお、男性は基本的にバッグを持たず、必要なものはスーツの内ポケットなどに入れましょう。
荷物が多くポケットが不細工に膨らんでしまうときにだけ、バッグを使ってください。
この場合も、本革や本革に見える合皮は避けましょう。
女性の場合は、膝の上に乗せられるサイズが基本です。
ショルダーバッグやトートバッグはカジュアルな印象を与えがちなので、避けてください。
金具類は最小限にとどめ、光を反射する華美な金具がついていないものを選びましょう。
また、黒でもブランドロゴが目立つところについているものは、避けたほうが無難です。
このほか、葬儀の前や最中はふくさや念珠をバッグに出し入れすることが多いので、口が大きくマチが広く取ってあるものを選ぶと使いやすいでしょう。

防寒着に関する注意点

防寒着に関する注意点

寒い時期に行われる葬儀には、コートをはじめとする防寒着が必要です。
その場合、ファーなしのものを選びましょう。
現在、服に使われているものはほとんどがフェイクファーですが、毛皮を連想させるものは葬儀にふさわしくありません。
外せるタイプのものならば、外していきましょう。
金ボタンなど、華美な装飾がついているものも同様です。
可能であれば、黒・濃紺・濃いグレーなど落ち着いた色のウールやカシミア素材の防寒着を選ぶといいでしょう。手袋やマフラーも同様です。
ダウンコートやダウンジャケットはマナー違反ではありませんが、どうしてもカジュアルな印象を見る人に与えてしまいます。
また、ナイロンはこすれると大きめの音が出がちなので、葬儀の場では目立ってしまうこともあるでしょう。
現在、葬儀は空調が効いた会館で行うのが一般的ですから、防寒着は会場の外で脱いでおくのがおすすめです。
このとき、手袋やマフラーなども一緒に外しましょう。
そうすれば、ベージュなど喪服の中では浮きがちな色のコートを着ていっても目立ちません。
なお、寒い時期の葬儀は空調が効いていない場所ならばコートなしでは寒いときもあるでしょう。
そんなときは、インナーや携帯カイロ、女性の場合はタイツで保温をこころがけます。
なお、葬儀の場にタイツをはいていってもかまいません。

意外と見落としがちな男性の服装

女性の服装はアクセサリーからバッグまで細かいマナーまで解説されている本やウエブサイトが多いのですが、男性の服装に関してはさらりと説明されているものも珍しくなく、当日指摘されてマナー違反に気がついた、というケースもあるでしょう。

まず、葬儀に出席するとき、基本的にネクタイピンはつけません。ネクタイピンは光沢のあるものが多いため、華美な印象を与えるというのが理由です。
葬儀はそれほど体を動かすことが少ないので、ネクタイピンをつけなくてもそれほど支障はないでしょう。
しかし、どうしても気になるという方は、光沢のない黒っぽいネクタイピンを選んでください。
また、真珠がついたネクタイピンでも大丈夫ですが、光沢の強い黒真珠や白真珠は華美な印象を与えるので避けましょう。
このほか、ネクタイピンをつける場合は、下に来る部分とYシャツを留めるようにします。
そうすれば、正面から見てもネクタイピンが見えにくくめだちません。

もう一つ見落としがちなのが時計です。葬儀には革製品を避けますが、時計のベルトまでは気が回らないこともあるでしょう。
クロコダイル革風の合皮などのベルトは目立ちがちです。
また、ゴールドのベルトも華美なので葬儀の場にはふさわしくありません。
葬儀の場には腕時計をつけないほうがいいのですが、どうしてもつけたい場合は白い文字版と、黒かステンレス製のベルトの時計がおすすめです。
黒い文字版でも大丈夫ですが、白いシャツの手首に黒い文字版の腕時計は目立ちます。
可能ならば、白い文字版のものを選びましょう。
ある程度の年齢になったら、シンプルな白い文字版と黒かステンレスのベルトの腕時計を一本持っておくと便利です。

このほか、ベルトにも気を配りましょう。
ブラックフォーマルに合わせて色は黒、金具はできるだけツヤのないものを選んでください。
葬儀の場で上着を脱ぐことはまれですが、何が起こるか分かりません。
見えないからいいだろうとカジュアル感強めのものはつけないようにしましょう。
もちろん、クロコダイル革など殺生を連想させるものはいけません。
ベルトの幅は細めがおすすめです。

地域の習慣がある場合はそれに従う

現在は、葬儀のマナーや手順も全国的で統一されてきました。
しかし、地方によってはまだ「地域独自の習慣や風習」が残っているところもあります。
マナーブックには乗っていないルールがあるところもあるので、はじめて葬儀に参加する場合は、年配の方に服装や持ち物について尋ねてみるといいでしょう。
年配の方に尋ねても分からない場合は、葬儀社のスタッフに聞いておくといいですね。

まとめ

・お葬式のアクセサリーは真珠・ジェット・黒曜石、ブラックオニキス素材が一般的
・真珠であれば丸珠、カラーは白・グレー・黒で8mm以下の小ぶりなもの
・50㎝以上のネックレス・二重のネックレスは避ける
・ピアスは揺れないタイプの1粒真珠のものが一般的
・結婚指輪以外の指輪は外す
・光物・地金が派手なものなども避ける

「お悔やみの席にふさわしいのか」で判断し、迷うようであれば無理にアクセサリーを付けないことを選択するのも手です。
東冠では「寄り添う」ことをモットーに、スタッフ一同行動・言葉・心遣いすべてでその気持ちを示し、お客様にとって1番に頼れて、1番に近い存在になれるよう、精進しております。
葬儀、終活、ご自身の葬儀に関してなど、いつでもご相談下さい。

納得のいくお葬式にするために、事前相談をお薦めしております。

葬儀の事前相談はこちら
ご葬儀に関することなら、私たち東冠にお任せください 無料相談 無料見積もり 無料資料請求 0120-55-7800
ご葬儀に関することなら、
私たち東冠にお任せください
無料相談無料見積もり無料資料請求
0120-55-7800
24時間365日対応
お気軽にご連絡ください。